教員紹介

教員からの
メッセージ

見出しアイコン

教員一覧

教授

  • 岡内 祐一郎
    業績紹介

    学長

    岡内 祐一郎

    OKAUCHI YUICHIRO

    専門分野

    企業経営分析・企業戦略 ・流通・サービス・起業家精神

    専門分野

    企業経営分析・企業戦略 ・流通・サービス・起業家精神

    社会は食の未来を築く皆さんに、専門職業人としての資質の養成を求めています。本学は専門職大学の特徴を活かして、理論値と実践知の融合教育によって、みなさんの知見の獲得をサートしています。将来に夢のある社会を築く皆さんには、常に変化に対応できる汎用性の高い専門知識の取得と、様々な改題の解決に向けた行動力の発揮が欠かせません。長年の小売・サービス事業で得た経験で、みなさんの学びと体験を支援してまいります。

  • 名古 道功
    業績紹介

    学部長

    名古 道功

    NAKO MICHITAKA

    専門分野

    労働法・社会保険法・社会法学

    専門分野

    労働法・社会保険法・社会法学

    金沢大学を定年退職し、本学において再び授業を担当することになりました。専門は労働法で、働く人たちを対象にしており、アルバイトにも適用される点で学生に身近な法律です。フードビジネスにおいても様々な法律が関連しており、それが遵守されないと、企業経営、労働者、地域社会などに深刻なダメージを与えることになりかねません。こうした点を皆さんと一緒に考え、また充実した学生生活を送れるようにサポートしたいと思っています。

  • 荒牧 裕一
    業績紹介

    荒牧 裕一

    ARAMAKI YUICHI

    専門分野

    経営情報・情報セキュリティ・知的財産権

    専門分野

    経営情報・情報セキュリティ・知的財産権

    大学卒業後に会社員(SE)を13年勤めた後、フリーの経営コンサルタントとして12年間活動。2012年より大学教員をしています。また、資格もたくさん保有しており、各種の情報処理技術者試験の他、中小企業診断士、公認会計士、米国公認会計士、司法書士、TOEIC(965)、秘書検定1級等に合格しています。食分野に限らず、ICT(情報通信技術)はビジネスにとって不可欠な要素となりました。また、各種のデータを収集・分析して経営戦略に役立てることも重要です。ICTとデータの活用について一緒に考えながら学んでいきましょう。

  • 木戸田 力
    業績紹介

    木戸田 力

    KIDOTA TSUTOMU

    専門分野

    会計学・経営経済学・財務諸表論・財務分析論・会計監査論

    専門分野

    会計学・経営経済学・財務諸表論・財務分析論・会計監査論

    北関東で育ち、東北地方で学生時代を過ごしました。寒い気候には、慣れているです。北陸・金沢での新しい生活と皆さんとの出会いを、とても楽しみにしています。近年、やに関心が高まっています。ただ、人々に良きを安定的に提供する為には、フードビジネスの良き経営、すなわちが重要でしょう。金沢ではフードビジネスの経営財務を科学し教育することに励みたいと思います。

  • 相良 多喜子
    業績紹介

    相良 多喜子

    SAGARA TAKIKO

    専門分野

    食育・食文化・食品栄養学・社会医学・公衆衛生・公衆栄養

    専門分野

    食育・食文化・食品栄養学・社会医学・公衆衛生・公衆栄養

    様々な年代の方への食育支援や指導プログラムを考え、食育教室を展開するなどの実践的な教育を行い、食育活動と地域活性の関連、特に幼児や児童生徒・若者を対象とした食育の地域研究に長年取り組んできました。また、「東日本大震災から学ぶ教訓」として震災から3年目、5年目に被災地を訪問し、多職種の方々に被災時の状況についてインタビュー調査を実施。教訓を風化させない、やることの積み重ねなど新しい方向性を見出しました。
    学生の皆さんには社会の課題に臨機応変に対応し、健康を食の面からサポートする専門家として活躍していただきたいと願っています。さらなる知識や技能の高度化をめざす人材を養成すべく、研究活動で得た新しい知見を分かりやすく伝えていきます。

  • 清水 恭彦
    業績紹介

    清水 恭彦

    SHIMIZU YASUHIKO

    専門分野

    マーケティング(食品分野)・グローバル経営

    専門分野

    マーケティング(食品分野)・グローバル経営

    主に日本の食品分野の海外市場の開拓方法や海外企業(特にアジア地域)との交渉で日系企業(日本人)が陥る問題とその対応策をなどに関心を持っています。社会人のスタートはビール会社の東京地区の営業でしたが、その後は、四半世紀に渡って、数社の日系企業で主に海外市場開拓の仕事をしてきました。
    まずは日本を愛し多くの日本の素晴らしさを理解してほしいと思いますが、世界はとても広いです。インターネットは若者の音楽やファッションに世界共通のトレンドを生み出す一方で、まだまだ世界には多くの文化、そして価値観があります。その意味では今の自分達の価値観が他の地域では通じないこと、そして時には私達、日本人の持つ文化や価値観を大切にしながらも違う文化、価値観を受け入れる必要があることを、グローバル化する時代に生きていく皆さんには、できるだけ若いうちに経験してほしいと願っています。

  • 堀田 宗徳
    業績紹介

    堀田 宗徳

    HOTTA MUNENORI

    専門分野

    外食・中食経営戦略・食材流通・出店政策・組織論

    専門分野

    外食・中食経営戦略・食材流通・出店政策・組織論

    長年、民間シンクタンクにて食や外食産業を取り巻く環境や市場について調査・研究を行い、その後は教育機関にてこれまでの調査結果に基づいた知見や経験を学生に伝えていました。現在、食やフードサービスを巡る環境は厳しいものとなっております。しかし、食は無くなるものではなく、この厳しい環境を過ぎれば、再び回復・復活し、我々の生活に無くてはならないものになっていると信じております。その時に向かって本学で理論と実践を学んで頂ければ幸いです。食やフードサービスは人を豊かにする可能性を秘めており食に携わる人も成長する力になります。食は人を良くすると書くように希望を持って本学で学んで下さい。

  • 松井 利夫
    業績紹介

    松井 利夫

    MATSUI TOSHIO

    専門分野

    公衆衛生学・環境科学

    専門分野

    公衆衛生学・環境科学

    福井県衛生研究所などで、食品衛生や上下水道及び地球環境汚染に関わる事柄の調査研究を実施し、食品色素の添加物分析、農薬・難燃剤(PFOSなど)の微量分析と環境汚染調査、さらには、食を含めた健康科学や公衆衛生学全般の研究に従事してきました。データサイエンス(統計学)及び食マネジメントにおけるビックデータ処理に関心があります。
    よく言われることですが、食べるという行為は、単に空腹を満足させるだけではありません。「楽しく・ワクワクしながら食事すること」も、人間生活には不可欠で、とても大切なことです。「食をマネジメントすること」すなわち実際の学問(=実学)を学ぶ場所がこの専門職大学です。

  • 藪下 保弘
    業績紹介

    藪下 保弘

    YABUSHITA YASUHIRO

    専門分野

    経営学・観光学

    専門分野

    経営学・観光学

    経営学を軸として、情報、戦略、統計、思考法などの分野に文理融合型でアプローチし、研究を教育と社会貢献に反映するように努めています。活動としては、地域の方々とワークショップを開催し「CSV(共通価値の創造)」で社会の課題解決とビジネスの両立が成り立つ仕組みづくりを進めています。今後は、みなさんの学びが産官学連携と地域連携に調和して、地域と大学からイノベーション創出が実現できるように思いを巡らせています。

准教授

講師

  • 緒方 智
    業績紹介

    緒方 智

    OGATA SATOSHI

    専門分野

    商品開発・仕入れ・購買・物流・人材教育

    専門分野

    商品開発・仕入れ・購買・物流・人材教育

    外食一筋で30年働いてきました。店舗の現場からスタートして商品開発や仕入れ・購買部門・新業態開発などさまざまな業務を経験し、社長業を20年4社で経験をさせていただきました。
    仕入れ等のため40か国に訪問し、渡航歴は200回。海外の出店も7か国で経験しました。今までに得た知識と経験をアウトプットしたいと考え、本学の講師を務めています。

  • 野村 京子
    業績紹介

    野村 京子

    NOMURA KYOKO

    専門分野

    生活科学・食生活学

    専門分野

    生活科学・食生活学

    私は、調理師としてホテルやレストランでの仕事を経て、その後、管理栄養士の資格をとり、企業で商品開発、衛生管理業務に携わりました。情報が氾濫している現代においてフードファディズムに陥らないよう食に関する正しい知識、それを活用する知恵を学びましょう。

助教

  • 安藤 竜
    業績紹介

    連携研究センター長

    安藤 竜

    ANDO RYO

    専門分野

    日本近世史・食文化史

    専門分野

    日本近世史・食文化史

    本来の専門分野は歴史学ですが、最近は歴史資源を活かした観光・芸術・広告・エンターテイメント領域などにおけるコンテンツ作成に関心があります。知識を活用して何ができるのか、それをどう広めていくのか、一緒に考えていきましょう。また大学院修了後は、飲食業や小売業での店長・経営指導員を経て、研修講師や移住就職支援員なども経験してきました。食・地域に関わる仕事の魅力についても、お伝えできればと思います。

  • 矢部 敏明
    業績紹介

    就職支援センター長

    矢部 敏明

    YABE TOSHIAKI

    専門分野

    キャリアデザイン・人材マネジメント・プロモーション・心身論

    専門分野

    キャリアデザイン・人材マネジメント・プロモーション・心身論

    大学卒業後、(株)PHP研究所に入社し、企業人材教育の企画営業を経験しました。北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科修了後、コミュニケーション設計のコンサルティング会社において企業・官公庁・大学をクライアントに企画から運営まで多数のプロジェクトに携わり、オー・クエスト代表として企業の人材採用・定着支援に従事しました。皆さんの「自分の将来の方向性」をイメージするサポートができればと思います。