実習科目
フードビジネスに特化した実習科目
実習科目の一例
-
プランニング実習
他社と差別化を図るための「メニュー開発」について、具体的な事例をもとにリサーチからコンセプト立案、企画、試作、検証のプロセスを学びます。
-
外食店舗経営分析
損益計算書および貸借対照表の見方を学び、数値に強くなれるように演習を通じて、さまざまなケース事例をもとに実践的な経営分析を学びます。
-
フードテック論
世界的な食糧問題を解決する最先端テクノロジーとして注目される「フードテック」。新たな考え方に基づく商品開発や調理方法を学びます。
-
プロジェクト研究
自ら研究テーマを設定し、その研究テーマに関する情報を収集し、知識を深め、さらに新たな開発にも取り組む学生主体の能動的な授業です。
ここが違う!
かなざわ食マネジメント
専門職大学の実習科目
-
カリキュラムに占める実習・実験の割合が多い!
かなざわ食マネジメント専門職大学は、今までの大学と比較すると、実習・実験の割合が非常に多い特徴があります。文系大学の授業と比較すると、約6倍もの時間になります。理論と実践をバランスよく学び、高度な実践力と応用力を身につけることができます。
-
40人以下の少人数授業で、日々自分の成長を実感!
専門職大学の特徴として、全科目が40人以下で授業を運営する特徴があります。もちろん、実習科目についても40人以下という少数で受講することができるため、教員が学生ひとりに対してきめ細やかな教育・フォローを行うことができます。
01
カリキュラムに占める実習・実験の割合が非常に多い
いままでの大学と専門職大学の
実験・実習割合の比較
他分野の大学カリキュラムと
比較しても実習・実験の割合は
高いです!
各高等教育機関の分野別の講義、
演習、実習等の割合(大学)
- ○大学等のカリキュラムに占める実験・実習や演習等の授業の割合を把握するため、大学、短期大学、高等専門学校のカリキュラムを分野別にサンプリングし、分析を実施
- ○分析に当たっては、各科目の単位数が卒業に必要な単位数に占める割合を算出
- ※授業の名称に「実験」、「実習」等を含むものを「実験・実習等」、「演習」を含むものを「演習」、それ以外を「講義」とした。
- ※選択科目については、実験・実習、演習を最大限選択した場合の単位数として割合を算出。このため、単位数の割合は平均ではなく最大限取得可能な単位の割合
- ※サンプリング数 大学12校21学科(国立2校7学科、公立1校1学科、私立9校13学科)
出典資料:文部科学省「新たな高等教育機関の教育内容・方法について(議論のためのメモ)」
02
40人以下の少人数授業で日々自分の成長を実感できます
いままでの大学と専門職大学との
人数の違い
いままでの大学
大人数で講義や実習等を実施。
専門職大学
最大40名の少数で教員との
コミュニケーションが取りやすい。