入試情報
入学者選抜
スケジュール
総合型選抜
募集要項を見る出願受付期間 | 入学選考試験日 | |
---|---|---|
A日程 | ||
B日程 | ||
C日程 | ||
D日程 | 2023年2月13日(月)~2023年2月28日(火) | 2023年3月4日(土) |
E日程 | 2023年3月1日(水)~2023年3月14日(火) | 2023年3月17日(金) |
学校推薦型選抜
募集要項を見る出願受付期間 | 入学選考試験日 | |
---|---|---|
指定校 推薦型 |
||
公募推薦型 前期日程 |
||
公募推薦型 後期日程 |
一般選抜
募集要項を見る出願受付期間 | 入学選考試験日 | |
---|---|---|
独自試験型 | ||
共通テスト利用型 前期日程 |
||
共通テスト利用型 後期日程 |
2023年2月1日(水)~2023年2月28日(火) | 2023年3月4日(土) |
アドミッションポリシー
- 経営に関する知識や技術を学ぶ上で必要とされる高等学校で身につける国語力・数的処理能力の基礎学力を備えている人(基礎学力)
- 人とのコミュニケーションを取ることができ、他者と協働して物事を進めることができる人(協働性)
- フードビジネス企業の経営に興味があり、積極的に考える力や課題発見・解決力を身につけたい人(思考力・判断力)
- フードビジネス業界におけるビジネスモデルの構築や改良に関心があり、創造的なサービスの開発に主体的に取り組もうとする意欲のある人(主体性)
出願から入学までの流れ
出願前 | 学生募集要項で入試日程や試験内容を確認し、出願書類を準備します。 ※ご不明な点は入試事務局までお問い合わせください。 「食マネ」を知ろう! 実際に大学の雰囲気を知るには、オープンキャンパス・個別相談会への参加がオススメです。ぜひ参加して、疑問に思ったことや入試に関することなど、お気軽にご相談ください。 |
---|---|
出願 | WEBから出願、または出願書類を本学指定の封筒に入れて郵送してください。 (出願締切日消印有効) |
受験 | 受験票は、出願受付後に本学から郵送します。 試験日当日の持ち物、時間、諸注意などを確認し、時間に余裕を持ってお越しください。 |
合否結果発送 | 合否結果は郵便で通知します。 ※電話等による結果のお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承ください。 |
入学手続き | 合格者に送付する書類に沿って、入学手続締切日までに手続きを完了してください。 |
入学式 | ご入学おめでとうございます。 ※入学式の詳細につきましては別途お知らせいたします。 |
インターネット出願の手順
入試区分
総合型選抜
◆出願資格
本学を専願し、次の(1)〜(3)のいずれかに該当すること。
(1)高等学校または中等教育学校の後期課程を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2023年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
◆選抜方法・試験科目
面接と小論文を実施する。選抜は、面接および小論文の結果と出願書類を総合して行う。
内容 | 試験時間 | 配点 |
面接 | 15分 | 50点 |
小論文 | 60分 | 50点 |
志望理由書 | ー | 50点 |
調査書 | ー | 50点 |
学校推薦型選抜
学校推薦型選抜には、公募型と指定校型があります。
指定校推薦型については、在籍校が指定校に該当するかどうか、進路指導教員または担任にご確認ください。
◆出願資格
<公募型>
次の1〜3の全てに該当すること。(併願可)
1.次の各号のうちいずれかの条件を満たす者
(1)高等学校または中等教育学校の後期課程を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2023年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
2.1に挙げる学校の長が責任をもって推薦できる者
3.調査書の評定平均値が5段階評価において3.2以上の者
<指定校推薦型>
本学を専願し、次の1〜3の全てに該当すること。
1.次の各号のうちいずれかの条件を満たす者
(1)高等学校または中等教育学校の後期課程を2023年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を2023年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
2.1に挙げる学校の長が責任をもって推薦できる者
3.調査書の評定平均値が、在籍校で定めた基準を満たしている者
選抜方法・試験科目
面接を実施する。選抜は、面接の結果と出願書類を総合して行う。
内容 | 試験時間 | 配点 |
面接 | 15分 | 50点 |
志望理由書 | ー | 50点 |
調査書 | ー | 100点 |
一般選抜 【独自試験型】
◆出願資格
次の(1)〜(3)のいずれかに該当すること。
(1)高等学校または中等教育学校の後期課程を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2023年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
◆選抜方法・試験科目
筆記試験と面接を実施する。選抜は、試験の結果と出願書類を総合して行う。
内容 | 科目 | 試験時間 | 配点 |
筆記試験 | 国語(現代文) | 50分 | 50点 |
筆記試験 | 数学I | 50分 | 50点 |
面接 | ー | 15分 | 50点 |
調査書 | ー | ー | 50点 |
一般選抜 【共通テスト利用型】
◆出願資格
次の(1)〜(3)のいずれかに該当すること。
(1)高等学校または中等教育学校の後期課程を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2023年3月修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
◆選抜方法・試験科目
共通テストの結果及び面接を実施する。選抜は、試験の結果と出願書類を総合して行う。
内容 | 科目 | 試験時間 | 配点 |
共通テスト成績 | 国語 | ー | 50点 |
共通テスト成績 | 数学Iまたは数学IA | ー | 50点 |
面接 | ー | 15分 | 50点 |
調査書 | ー | ー | 50点 |
一般選抜 【社会人選抜】
◆出願資格
社会人経験を1年以上有する18歳以上の者
◆選抜方法・試験科目
面接を実施する。選抜は、面接の結果と出願書類を総合して行う。
内容 | 試験時間 | 配点 |
面接 | 15分 | 50点 |
履歴書、職務経歴書 | ー | 50点 |
志望理由書 | ー | 100点 |
出願方法(郵送)
入試区分と出願書類一覧の表に記載してある書類(1〜11)を、出願期間内(出願締切日消印有効)に市販の角形2号封筒で郵送してください。
かなざわ食マネジメント専門職大学 入試事務局
〒924-0011 石川県白山市横江町8街区1番
- 郵便局の窓口で「簡易書留郵便」扱いにして送付してください。
(「簡易書留郵便物受領証」は必ず保管しておいてください。) - 出願締切日が近い場合は、必ず入試事務局へご連絡の上「速達・簡易書留郵便」で送付してください。
- 出願の回数に制限はありません。
- 再出願の場合は、「調査書」以外の該当書類を提供してください。
入試区分と出願書類一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
入学願書 | 志望 理由書 | 写真 (2枚) | 推薦書 | 調査書 または 卒業見込 証明書 | 卒業証明書 | 履歴書・ 職務 経歴書 | 選考票 | 選考票 返信用 封筒 | 選考料 (振込受領証) | 共通テスト 成績請求書 | |
総合型 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||||
学校 推薦型 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||
一般 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||
一般 (共通テスト 利用型) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||||
一般 (社会人) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
個人情報について
入学願書における出願者及び保護者の個人情報は、合否の通知などに使用し、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはいたしません。